雲界迷宮街の片隅遊戯迷宮
28
最近、シューティングのキャラをソウルキャリバーで作るようになった。
現在、鋳薔薇のローズガーデン5人娘とロンゲーナ大佐作ったんだが、今度はデススマイルズのメインキャラ5人を作ってみた。
(c)1995-2008 NBGI.

左上から順に、ウィンディア、キャスパー、フォレット、ローザ、サキュラ
何でまた急にデススマイルズなのかというと、Xbox360への移植が決定したそうでしかもケイブが直々に移植と販売やるそうだ。
出来たら、ワイドスクリーン仕様のも入れてほしいものだが。
こうシューティングがどんどん出てくるとは、シューティング好きにはたまらない。
ついでに、今ミクオリジナル曲の新作を作っている途中で今度のテーマがシューティングゲームなので早いところ仕上げたい。
話は戻って、今日はユン・スン流派のキャスパーを使ってアーケードモードに挑戦したが…

ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)ヽ( )ノ(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノ ヤター
ほとんど諦めていた実績「戦場の英雄」(45万点以上でクリア)を遂にゲットした。
ユンスン流派だとアーケードモードでもクリティカルフィニッシュを狙いやすいようでそれと併用しつつ全試合無敗でクリアーした。
絶対アスタロスかアプレンティスかアルゴルで負けるから不可能だと思っていた。
それがまさか本当に達成するとは。
ちなみに、最後のアルゴルもクリティカルでトドメを刺した。
ちなみに、ここで紹介したキャラはオンライン対戦でも使うつもりである。
そういや、そろそろゴールドの期限が迫ってきた。
まだまだゴールドは続けようか迷ってたりするが。
現在、鋳薔薇のローズガーデン5人娘とロンゲーナ大佐作ったんだが、今度はデススマイルズのメインキャラ5人を作ってみた。
(c)1995-2008 NBGI.

左上から順に、ウィンディア、キャスパー、フォレット、ローザ、サキュラ
何でまた急にデススマイルズなのかというと、Xbox360への移植が決定したそうでしかもケイブが直々に移植と販売やるそうだ。
出来たら、ワイドスクリーン仕様のも入れてほしいものだが。
こうシューティングがどんどん出てくるとは、シューティング好きにはたまらない。
ついでに、今ミクオリジナル曲の新作を作っている途中で今度のテーマがシューティングゲームなので早いところ仕上げたい。
話は戻って、今日はユン・スン流派のキャスパーを使ってアーケードモードに挑戦したが…

ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)ヽ( )ノ(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノ ヤター
ほとんど諦めていた実績「戦場の英雄」(45万点以上でクリア)を遂にゲットした。
ユンスン流派だとアーケードモードでもクリティカルフィニッシュを狙いやすいようでそれと併用しつつ全試合無敗でクリアーした。
絶対アスタロスかアプレンティスかアルゴルで負けるから不可能だと思っていた。
それがまさか本当に達成するとは。
ちなみに、最後のアルゴルもクリティカルでトドメを刺した。
ちなみに、ここで紹介したキャラはオンライン対戦でも使うつもりである。
そういや、そろそろゴールドの期限が迫ってきた。
まだまだゴールドは続けようか迷ってたりするが。
スポンサーサイト
- Genre :
- ゲーム
- ソウルキャリバーIV
26
雷電Ⅳ発売延期で涙目中だが、久々に記事を書くか。
今回はボーカロイドの話だが。
そろそろ気になってきたボーカロイドキャラクターボーカルシリーズ第3弾。
本来なら今年3月にはもう出ていたと思っていたがちょっと展開が狂ってきている。
この動画で気になり始めたが現役の女性声優というのがポイント、やっぱりこのキャラクターボーカルシリーズは女性に限ると自分も思っている。それだけに鏡音レンは意外であったが。
この動画の選択肢で興味あるものといえば、神田朱未、水樹奈々、福原香織、能登麻美子、植田佳奈ってところかな、個人的に能登麻美子だったらこんな歌やりそうである。
「茉莉は人間じゃないから」
あのデッドボールPのアレに「sola」のネタをあわせたようなもので「ボーカロイドの苦悩」→「夜禍人の苦悩」とか
あとは、植田佳奈だったら「Halo」をテーマにしたイメソンとか思いつきそう、というかまだ遠坂凛のイメソンくらいしか聴いたことないし。
あと、この他となると門脇舞以、田村ゆかり、茅原実里、中原麻衣ってところか。
とりあえず、年内にはなんとか出てきてもらいたいものである。
今回はボーカロイドの話だが。
そろそろ気になってきたボーカロイドキャラクターボーカルシリーズ第3弾。
本来なら今年3月にはもう出ていたと思っていたがちょっと展開が狂ってきている。
この動画で気になり始めたが現役の女性声優というのがポイント、やっぱりこのキャラクターボーカルシリーズは女性に限ると自分も思っている。それだけに鏡音レンは意外であったが。
この動画の選択肢で興味あるものといえば、神田朱未、水樹奈々、福原香織、能登麻美子、植田佳奈ってところかな、個人的に能登麻美子だったらこんな歌やりそうである。
「茉莉は人間じゃないから」
あのデッドボールPのアレに「sola」のネタをあわせたようなもので「ボーカロイドの苦悩」→「夜禍人の苦悩」とか
あとは、植田佳奈だったら「Halo」をテーマにしたイメソンとか思いつきそう、というかまだ遠坂凛のイメソンくらいしか聴いたことないし。
あと、この他となると門脇舞以、田村ゆかり、茅原実里、中原麻衣ってところか。
とりあえず、年内にはなんとか出てきてもらいたいものである。
20
このエントリーにはやらしい表現やジョークが含まれています。
気分壊した方、ゴメンナサイ。
ニコニコに上がっている動画を借用してのエントリー
腹筋痛い(ノT▽T)ノ彡☆ばんばん
しかし、動画も動画ならコメントもコメントで笑ってしまった。
確かにDLCにワキ毛あったら面白いかもしれない。
自分はアイマス持ってないが余裕あったらやってもいいな。
今、無双OROCHI魔王再臨と雷電Ⅳが控えていて金銭的に余裕ないし。
おまけに、ライブアーケードのギャラガレギオンズは面白いから買うだろうし。
でも、こんな考え方もあるんですな。
子供の頃、一気にワキ毛フェチへの道へと誘われたあるトラウマ的事件に遭遇したのがきっかけで、その精神的破壊力は絶対領域をも凌ぐくらい。
当時のトラウマとなった事件のキーとなるフレーズはこれかな。
「何て男と女~ 悲しいの~」
ある歌の歌詞、
あれ以来もはやそれは神秘的な漆黒の魅力となってしまった。
: :・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・あうううううううううう
以上、恥ずかしい記事でしたm(_ _)m
これ以上書いたら暴走して超えてはならない一線を超えてしまうし。
でもうp主グッジョブ!!!
気分壊した方、ゴメンナサイ。
ニコニコに上がっている動画を借用してのエントリー
腹筋痛い(ノT▽T)ノ彡☆ばんばん
しかし、動画も動画ならコメントもコメントで笑ってしまった。
確かにDLCにワキ毛あったら面白いかもしれない。
自分はアイマス持ってないが余裕あったらやってもいいな。
今、無双OROCHI魔王再臨と雷電Ⅳが控えていて金銭的に余裕ないし。
おまけに、ライブアーケードのギャラガレギオンズは面白いから買うだろうし。
でも、こんな考え方もあるんですな。
子供の頃、一気にワキ毛フェチへの道へと誘われたあるトラウマ的事件に遭遇したのがきっかけで、その精神的破壊力は絶対領域をも凌ぐくらい。
当時のトラウマとなった事件のキーとなるフレーズはこれかな。
「何て男と女~ 悲しいの~」
ある歌の歌詞、
あれ以来もはやそれは神秘的な漆黒の魅力となってしまった。
: :・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・あうううううううううう
以上、恥ずかしい記事でしたm(_ _)m
これ以上書いたら暴走して超えてはならない一線を超えてしまうし。
でもうp主グッジョブ!!!
- Tag :
- ワキ毛
16
もともと、これも以前はインスト曲として公開していた曲(曲名「My Dear」)でいつかは歌詞をつけたかった、それで去年DTMマガジンを買ってついてきた初音ミクの体験版を使用して歌詞をつけてみたもので当事は現バージョンよりももっと酷い歌詞だった。
その公開ページにリンクしてみる(私の本家サイトより)
今作では、だったらもっと中身を練り直して正式な形にしようではないかと思い、歌詞を1から作り直し声の調整も施した。体験版とは違ってシーケンスの保存が出来るようになったからこそできることだ。
そして、歌詞はまさしく妄想ごとだけではできないだろうほどのものといっても過言ではない。
中身は自分像に対する執拗すぎる攻撃的なものとなっている。これ以上の醜い生き様があるのかといわんばかりなほどだった。
今では、それ故にそれまでの考え方を拒むアイデンティティを持つに至っている。
それが、この曲、そして歌詞に繋がったといってもいいだろう。
歌詞の中にも出てくるが、日航機墜落事故の日で有名な日も自分にとっちゃ事実上の醜死した日にほかならなかったし、それ以来、自分像こそ人類最大の敵とすることすら日常茶飯事なくらいだった。自分をゲームエディットキャラ化したら自分の名前の前に「殺人鬼」という言葉をつけ、属性を「悪」に設定しその身に纏うものを全て「鮮血の赤」に染めているくらいだ。
これは、自分自身にとって自分自身を人類最大の屠るべき存在とすることで自分の周囲に対する復讐とすることをも意味していた。
今作では、絵は1枚のみで大した演出も入れていないが自分はこれで十分とも思っている。
この絵の使用を許可していただいた、作者のEVI氏(ネガティブP)には心から感謝したい。
このクリップではラフ画の特性を利用してオールカラースペクトルのエフェクトをかけて背景色を変えることなく描いている色だけを変化させるという手法を取った。これは、感情が変化する自身という意味で使ったのだが結局最後は最初と同じ色に戻ってしまうのだ。
ちなみに、同氏の一連の作品も聴いて回り、今ではドップリはまらせてもらっている。
もう既に鼻歌ででてきて当たり前なくらいだし。
春の小川~葬送行進曲ト短調へのリンクは上手いと思うし。
ここで1つおまけ
この曲はズーミーの自分のページで極秘に公開しているものでTDKIにもニコニコ動画にも投稿していないし今後もしないのだが。
この曲が本作へのある意味前兆だったのかもしれない。
ミクのマスターの境遇が悪いとミクもまともな歌を歌えないばかりか、恐ろしい教義をさせるマシンになりかねない。マスターしだいでミクは幸福にも不幸にもなれるというわけだろう。
そんなミクが後者の境遇で歌っているのがこの曲である。
07
いつも、大体夜中の12時~1時くらいにホスト開いて2時にホストを閉じるようにしている。
一種の決まった営業時間みたいなものだし。
しかし、いろいろありましたな。
相手がどんなキャラクターを作って現われるかとか。
人間の自由な発想と想像力を見せ合いながらネット対戦ほど楽しいものはないだろう。
そういえば、こないだ吉光流派のキャラと対戦して自害の巻き添えでダブルKOをやられたがその瞬間に・・・
「実績のロックが解除されました」
ですって
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
あの吉光使いには感謝ですな。
しかもこれで新しいパーツまでゲットだからラッキー。
ちなみにこの実績は「両雄並び立たず」というやつで、ダブルKOになるとロック解除になるそうだ。
ちなみに、この方法で相手を巻き添えにしてダブルKOするともう1つ「天罰」(ガード不能技でKOする)という実績も解除される。
つまり、1つの行動で一気に2つも実績が解除できるってわけでこりゃ凄いですな。
さて、ここでま恒例のキャラ紹介。


以前、ソウルキャリバーⅢの記事で紹介した、歌舞伎Zの鈴と蘭をⅣでもやってみた。
スクリーンショットで説明するとこうなる。

(c)1988 金子製作所/タイトー
もちろん、以前紹介した紫音も含めて全部対戦で使ってます。
この姿を見かけた際は宜しく。(当然流派は御剣)
あと、ソフィーティアのオマケ武器に鍋の蓋とおたまなんてのがあるが、これを知るとやりかねないのがこれ。

空鍋のヤンデレキャラ(名前は言うまでもないが)
これも時々対戦で出してます。
メルブラ(月姫)の翡翠もおたまが武器だったの思い出したけど、「翡」の漢字が見つからない。
この字を見つけたら是非ご一報を・・・
さて、対戦される方に最後に一言・・・
キャラクリで作ったキャラをできるだけ沢山引っさげて是非おいでくださいませ。
アニキャラ、ガチムチ、何でも結構ですよん。
そういえば、残りの登録キャラスロットがもう残り10を切りつつあるが。
一種の決まった営業時間みたいなものだし。
しかし、いろいろありましたな。
相手がどんなキャラクターを作って現われるかとか。
人間の自由な発想と想像力を見せ合いながらネット対戦ほど楽しいものはないだろう。
そういえば、こないだ吉光流派のキャラと対戦して自害の巻き添えでダブルKOをやられたがその瞬間に・・・
「実績のロックが解除されました」
ですって
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
あの吉光使いには感謝ですな。
しかもこれで新しいパーツまでゲットだからラッキー。
ちなみにこの実績は「両雄並び立たず」というやつで、ダブルKOになるとロック解除になるそうだ。
ちなみに、この方法で相手を巻き添えにしてダブルKOするともう1つ「天罰」(ガード不能技でKOする)という実績も解除される。
つまり、1つの行動で一気に2つも実績が解除できるってわけでこりゃ凄いですな。
さて、ここでま恒例のキャラ紹介。


以前、ソウルキャリバーⅢの記事で紹介した、歌舞伎Zの鈴と蘭をⅣでもやってみた。
スクリーンショットで説明するとこうなる。

(c)1988 金子製作所/タイトー
もちろん、以前紹介した紫音も含めて全部対戦で使ってます。
この姿を見かけた際は宜しく。(当然流派は御剣)
あと、ソフィーティアのオマケ武器に鍋の蓋とおたまなんてのがあるが、これを知るとやりかねないのがこれ。

空鍋のヤンデレキャラ(名前は言うまでもないが)
これも時々対戦で出してます。
メルブラ(月姫)の翡翠もおたまが武器だったの思い出したけど、「翡」の漢字が見つからない。
この字を見つけたら是非ご一報を・・・
さて、対戦される方に最後に一言・・・
キャラクリで作ったキャラをできるだけ沢山引っさげて是非おいでくださいませ。
アニキャラ、ガチムチ、何でも結構ですよん。
そういえば、残りの登録キャラスロットがもう残り10を切りつつあるが。
- Genre :
- ゲーム
- ソウルキャリバーIV
04
今日だけで新キャラ10人くらい作ってしまった。
今日はネット対戦のお話。
真の敵はどうやら回線によるタイムラグのようだ。
ここ数戦やってようやく気付いた。
ここのところランクマッチでセッションを作ってやってきた相手と対戦を繰り返しているうちに、10勝の実績をロック解除に成功。
ランクもついにレベル5に到達したがここからが真の修羅場のようだ。
敗北にペナルティ減点が課せられるとあればここからはそう簡単には上には登れなさそう。
しかし、今日は珍しく日本人の相手とやれてよかった。
今日はネット対戦のお話。
真の敵はどうやら回線によるタイムラグのようだ。
ここ数戦やってようやく気付いた。
ここのところランクマッチでセッションを作ってやってきた相手と対戦を繰り返しているうちに、10勝の実績をロック解除に成功。
ランクもついにレベル5に到達したがここからが真の修羅場のようだ。
敗北にペナルティ減点が課せられるとあればここからはそう簡単には上には登れなさそう。
しかし、今日は珍しく日本人の相手とやれてよかった。
- Genre :
- ゲーム
- ソウルキャリバーIV
- Tag :
- ソウルキャリバーⅣ
03
前回に続き、キャラクタークリエイションで作ったキャラを晒してみる
(c)1995-2008 NBGI

オリジナルキャラ「ジャスミン」
彼女の流派はユン・スン、中華料理とジャスミン茶といったところから中華剣モーションにしてみた。
ほとんどはジャスミンの白と黄色を重視したデザインで上半身の赤は中華のイメージである。

前回の記事の紫音の派生キャラ「TRUE紫音」
歌舞伎Zの主人公は途中謎の雷光に詰まれてヨーロッパ風の場所に飛ばされ自らもラスタンサーガを彷彿させる肉体と化してしまう。ネーミングは勝手に思いついたのだが本来は盾と剣だったのだがソウルキャリバーⅣでの流派はアレクサンドル姉妹のみで全うな流派となるともうリザードマンしか思いつかなかった。それでも剣じゃなくて斧なんだけど。実際、ソフィーティア流派でアーケードモードをプレイしたら、もう見てるこっちが恥ずかしくする。これじゃあの変態式ガチムチと同じになってしまうし、ネット対戦で使ったら確実に嫌われ度急上昇間違いなし、結局リザードマンに落ち着いた。
ガチムチというと、こんな動画見て笑ってしまった。「友情物語男子バージョン」も真っ青かも。
笑い死ぬ~(_ _)ノ彡☆ばんばん
次にレギュラーキャラ編(全部声優ネタであるが)

キリク(CV:保志総一郎)

エイミ(CV:生天目仁美)

ソン・ミナ(CV:小林沙苗)


タリム(CV:田村ゆかり)
(c)1995-2008 NBGI

オリジナルキャラ「ジャスミン」
彼女の流派はユン・スン、中華料理とジャスミン茶といったところから中華剣モーションにしてみた。
ほとんどはジャスミンの白と黄色を重視したデザインで上半身の赤は中華のイメージである。

前回の記事の紫音の派生キャラ「TRUE紫音」
歌舞伎Zの主人公は途中謎の雷光に詰まれてヨーロッパ風の場所に飛ばされ自らもラスタンサーガを彷彿させる肉体と化してしまう。ネーミングは勝手に思いついたのだが本来は盾と剣だったのだがソウルキャリバーⅣでの流派はアレクサンドル姉妹のみで全うな流派となるともうリザードマンしか思いつかなかった。それでも剣じゃなくて斧なんだけど。実際、ソフィーティア流派でアーケードモードをプレイしたら、もう見てるこっちが恥ずかしくする。これじゃあの変態式ガチムチと同じになってしまうし、ネット対戦で使ったら確実に嫌われ度急上昇間違いなし、結局リザードマンに落ち着いた。
ガチムチというと、こんな動画見て笑ってしまった。「友情物語男子バージョン」も真っ青かも。
笑い死ぬ~(_ _)ノ彡☆ばんばん
次にレギュラーキャラ編(全部声優ネタであるが)

キリク(CV:保志総一郎)

エイミ(CV:生天目仁美)

ソン・ミナ(CV:小林沙苗)


タリム(CV:田村ゆかり)
![]() | ソウルキャリバーIV (2008/07/31) Xbox 360 商品詳細を見る |
- Genre :
- ゲーム
- ソウルキャリバーIV
03
Copylight 2008 NBGI
#1 自分の分身として作ったメインキャラの「夜色美希奈」
流派はソン・ミナ。
今日はネット対戦かなりやったがその半分くらいは彼女を使用。

#2 名前は「紫音」
これはもともと昔のアーケードアクションの「歌舞伎Z」の主人公で流派は御剣。対戦の半分近くで使用。なかなかイケてる若き天才剣士。
ちなみに、その歌舞伎Zってゲームはこれ。

#3 名前は「ローズヒップ」
特に意味はないんだが最近よくローズヒップティーを飲むようになってそこからつけた。
ちなみに流派はマキシ。
今度は、ジャスミンなんてのもいいか。


ちなみに、Ⅳになってレギュラーキャラの着せ替えが可能になったので早速やった。
まずセルバンテス、一度彼を海賊船長から一般人風にしてみようと思っていたができたらバンナムさんに今度ダウンロードコンテンツでパーツには○やまとか青○とかで売ってるワイシャツやネクタイ、スーツとか出してもらいたいと思っている。
もう1つ、ティラはかなり常識離れな衣装だったから平凡な普通のカジュアルっぽい少女にしてみた。
いや、エディット魂を刺激されるとやらずに入られないってもの。
ちなみに、他にソン・ミナ、タリム、キリクもやってみたがあれは明らかに声優ネタだし。
左からルーシー、なのは、圭一ってオイ(^^;
最後に、本日対戦で相手していただいた方、この場を借りてお礼申し上げます。

#1 自分の分身として作ったメインキャラの「夜色美希奈」
流派はソン・ミナ。
今日はネット対戦かなりやったがその半分くらいは彼女を使用。

#2 名前は「紫音」
これはもともと昔のアーケードアクションの「歌舞伎Z」の主人公で流派は御剣。対戦の半分近くで使用。なかなかイケてる若き天才剣士。
ちなみに、その歌舞伎Zってゲームはこれ。

#3 名前は「ローズヒップ」
特に意味はないんだが最近よくローズヒップティーを飲むようになってそこからつけた。
ちなみに流派はマキシ。
今度は、ジャスミンなんてのもいいか。


ちなみに、Ⅳになってレギュラーキャラの着せ替えが可能になったので早速やった。
まずセルバンテス、一度彼を海賊船長から一般人風にしてみようと思っていたができたらバンナムさんに今度ダウンロードコンテンツでパーツには○やまとか青○とかで売ってるワイシャツやネクタイ、スーツとか出してもらいたいと思っている。
もう1つ、ティラはかなり常識離れな衣装だったから平凡な普通のカジュアルっぽい少女にしてみた。
いや、エディット魂を刺激されるとやらずに入られないってもの。
ちなみに、他にソン・ミナ、タリム、キリクもやってみたがあれは明らかに声優ネタだし。
左からルーシー、なのは、圭一ってオイ(^^;
最後に、本日対戦で相手していただいた方、この場を借りてお礼申し上げます。
- Genre :
- ゲーム
- ソウルキャリバーIV
- Tag :
- ソウルキャリバーⅣ