雲界迷宮街の片隅遊戯迷宮
19
最近、ニンテンドースイッチを導入してからやり始めたものがある。
それが、それを利用したフィットネスだ。
スイッチのフィットネスで有名なのが、リングフィットアドベンチャーというゲームで、リング型のコントローラーを使い、体をトレーニングすることでゲームをクリアーしていくというもの。
全身のいろいろな個所をトレーニングするため、ゲームをクリアーするころには体の隅々が鍛えられていくというもの。
しかし、これには2つほど問題があって、足の運動をするときに、それを行う場所がマンション等の部屋だと騒音問題などが起きること、そしてリングコントローラーを別に買う(所持する)必要があるというのがネックになってくる。
で、スイッチの体験版で見つけた別のフィットネスゲームとしてはまっているのが、フィットボクシング2というタイトル。
同ゲームの2作目だが、ボクシングタイプのエクササイズで、これならスイッチ本体を購入したときにセットでついているストラップコントローラーが使えるのでソフト以外の購入が不要であることと、足音をほとんど立てるリスクがないということ。
それで、体験版でデイリーエクササイズを3日ほどやって製品版を購入して今毎日夕食後にやっている。
昨年3か月も入院して、その間にウェストがかなり小さくなったのにまた食生活が戻ってリバウンドしないかが心配になり、そこで折角スイッチを購入したのだから活かしたいということで、始めた。

内容は、インストラクターの指導に従いながらジャブ、ストレート、フックなどのアクションを、BGMに合わせて音ゲー感覚で行うもので、インストラクターは自分で選ぶことができる。
インストラクターは9人(前作の6人に新たに3人追加)で、それぞれ有名声優陣によるボイスが充てられている。
画像のインストラクターはもはや自分の専属みたいにずっと指導してもらっているカレン先生、声は鬼滅の刃の禰豆子の中の人。
今日で13日継続した。
3日坊主で終わらなくてよかったと思っているが、リバウンド対策としてダイエットとウェスト対策を重視するプログラムで行っている。
では、今日の本題へ
これを書き始めた17日はKAITO兄さんの誕生日、今までkokoneと共演した14日も別の意味で誕生日だったのでここ3年はデュオで投稿してきたが、KAITO兄さんは今年が生誕15周年のため、今年はkokoneとのデュオはやめてそれぞれソロ作品として制作、今日はその15周年記念作の「Inviting Angel」を公開したが、これについては次回書くことにして、今回は14日に投稿したkokone作品について軽く語る。
実は、最近kokone動画のやべーやつをよく見るのだが、おかげでkokoneにやべー属性がついてしまって今回それに感化されたような変な内容になった。
主にトークロイド系の動画だが、おかげで清楚なイメージが吹っ飛んでしまった。
なので、歌詞はやべー感じだが曲はそんなやべー作りにはしていない。
ちなみに、今回もSC-D70の音源を使っている。
世の中の嫌なことをとにかく歌詞にした感じだが、半分はやはり機能不全家族路線かなぁと思っている。
そして最後は地球が爆発するオチになるという。
kokoneがMMDで出てくるシーンの顔もとにかくヤバいが、その顔も感化させたここねんのやべーやつ動画に影響を受けている。
それが、それを利用したフィットネスだ。
スイッチのフィットネスで有名なのが、リングフィットアドベンチャーというゲームで、リング型のコントローラーを使い、体をトレーニングすることでゲームをクリアーしていくというもの。
全身のいろいろな個所をトレーニングするため、ゲームをクリアーするころには体の隅々が鍛えられていくというもの。
しかし、これには2つほど問題があって、足の運動をするときに、それを行う場所がマンション等の部屋だと騒音問題などが起きること、そしてリングコントローラーを別に買う(所持する)必要があるというのがネックになってくる。
で、スイッチの体験版で見つけた別のフィットネスゲームとしてはまっているのが、フィットボクシング2というタイトル。
同ゲームの2作目だが、ボクシングタイプのエクササイズで、これならスイッチ本体を購入したときにセットでついているストラップコントローラーが使えるのでソフト以外の購入が不要であることと、足音をほとんど立てるリスクがないということ。
それで、体験版でデイリーエクササイズを3日ほどやって製品版を購入して今毎日夕食後にやっている。
昨年3か月も入院して、その間にウェストがかなり小さくなったのにまた食生活が戻ってリバウンドしないかが心配になり、そこで折角スイッチを購入したのだから活かしたいということで、始めた。

内容は、インストラクターの指導に従いながらジャブ、ストレート、フックなどのアクションを、BGMに合わせて音ゲー感覚で行うもので、インストラクターは自分で選ぶことができる。
インストラクターは9人(前作の6人に新たに3人追加)で、それぞれ有名声優陣によるボイスが充てられている。
画像のインストラクターはもはや自分の専属みたいにずっと指導してもらっているカレン先生、声は鬼滅の刃の禰豆子の中の人。
今日で13日継続した。
3日坊主で終わらなくてよかったと思っているが、リバウンド対策としてダイエットとウェスト対策を重視するプログラムで行っている。
では、今日の本題へ
これを書き始めた17日はKAITO兄さんの誕生日、今までkokoneと共演した14日も別の意味で誕生日だったのでここ3年はデュオで投稿してきたが、KAITO兄さんは今年が生誕15周年のため、今年はkokoneとのデュオはやめてそれぞれソロ作品として制作、今日はその15周年記念作の「Inviting Angel」を公開したが、これについては次回書くことにして、今回は14日に投稿したkokone作品について軽く語る。
実は、最近kokone動画のやべーやつをよく見るのだが、おかげでkokoneにやべー属性がついてしまって今回それに感化されたような変な内容になった。
主にトークロイド系の動画だが、おかげで清楚なイメージが吹っ飛んでしまった。
なので、歌詞はやべー感じだが曲はそんなやべー作りにはしていない。
ちなみに、今回もSC-D70の音源を使っている。
世の中の嫌なことをとにかく歌詞にした感じだが、半分はやはり機能不全家族路線かなぁと思っている。
そして最後は地球が爆発するオチになるという。
kokoneがMMDで出てくるシーンの顔もとにかくヤバいが、その顔も感化させたここねんのやべーやつ動画に影響を受けている。
スポンサーサイト